2017年04月11日

ありがとうございました。2017個展終わりました✨

こんにちは!
4月9日に札幌のギャラリーミヤシタでの
フレスコ画・モザイクの個展。
las estrellas (ホシ・ト・ホシ・ノ・アイダ・・・)
秋田智江 (TomoeAkita)展
終わりました。

今回は色を強調した展覧会にしたくて、
試行錯誤しながら、
制作したフレスコ画。
従来通りの古典的技法のブオンフレスコの技法から
自分なりの独自の制作を開始しました。

下地に墨をつかったり
一度描いて乾かして、
又、漆喰を重ね、削ってみたり。。。

絵の具の元の色の粉、顔料と漆喰で描くフレスコ画は
色の純度が高く出ると思います。

西洋漆喰のやり方は、
西洋漆喰用の
消石灰を水に漬けこみ、粘土状にしたものです。
それを、空気に触れさせることで、乾燥し、
石灰化して、固まる。
固まるまで(乾く)に描くことにより、
その中に色の元顔料そのものが、
空気に触れ乾燥していくときにでる物質!?、
透明なカルサイトに包まれて
顔料を絵の中に包み込んでいく。。。
(詳しい内容は、http://tomoeakita.moo.jp/
のブログに少しづつ載せていきます〜)

不思議なやり方ですが、古代から描かれている
大変古典的!???な描き方でもあります。


モザイクの制作も
色を開拓していきたいということと、
もっと自由に絵画的に制作できないかと思い、
小さく5mm状の葉っぱの形状にして、
色を広げていきました。

一日の時間は、違う光が流れています。
朝の光、昼の光、夕方の光、そして薄暗くなっていく。
フレスコ画が光にあたり、1日の中で違った表情をみせて、変化していくのが
今回の作品として、とても印象的でした。

改めて光についても考えるきっかけになりました。

詳しい画像は、HPに改めて、
整えてから掲載いたします。

大きい画像をご覧になりたい方は、私のfaceBook
をご覧ください。よろしくお願い致します。

今年は、とても寒い日や暖かい日など極端でした。
北海道の春の始まりって感じでした。
皆様、 どうもありがとうございました。✨
1.JPG



2;.JPG



8.JPG


2.JPG

3.JPG


2.JPG

posted by aqui at 11:58| 北海道 ☔| Comment(0) | 展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。